2025年1月7日(火)
二区西部区民会館で、楽しみにしていた「健康バレエ」のクラスを行ってまいりました。
急に仲間に入れていただいてありがとうございました。(区長さんはお隣のビルの方でした。)
30分前から先に始まっていた、理学療法士の人が指導するエクササイズ
よくある定番のストレッチとエクササイズでした。
椅子に座って足踏みしながら都道府県を言ったりの脳トレが始まって、しばらくして
ボランティアの方のおひとりが、腰が痛くなってきちゃったわとつぶやいていらっしゃいました。
ほぼ全員の人が、骨盤後傾、腰椎後弯したまま椅子に座りエクササイズをしていたので…うむ
正しい姿勢というのは、究極のトレーニングなのだと改めて思うのでした。
ボランティアさん達の感想は
思っていたバレエじゃなかったけど、楽しかった。体が温まりました。
でした。
思っていたバレエ=脚がびよんっ!てあがるやつ、つま先で立つやつ…だったらしい。
そりゃ無理です。
年齢に合わせた無理のないちいさな動きで、普段使えていない筋肉達を目覚めさせるのが目的
熱量も増えるし、筋肉量が増えれば免疫力もアップします。
免疫力もアップすれば、後々のうつ症状などを軽減できることができます。
外へ出ること、バレエが好きな人と集まることで、楽しくコミュニケーションをとることができ、
社会とのつながりができます。同じ趣味を持つ人と一緒に順番を覚えることは楽しい脳トレになります。
心が豊かになる生活を送ることは、健康寿命を延ばすことにつながるそうです。
・それぞれの立ち方問題を見極めた「腰痛防止クラス」
・転倒予防の「バランス力向上クラス」
・「若返りホルモンがでるクラス」
・膝が痛くなってからでは遅い「膝を守るクラス」
・足の裏が痛くなったら歩けません「足の裏の内在筋を鍛えるクラス」
豊田市官民連携介護予防事業「ずっと元気!プロジェクト」に参画申請中です。
豊田市にお住いの65歳以上の方は、豊田市の補助が受けられるので
(2026年2月まで)無料でバレエレッスンを行うことができるそうです。
「豊田市」さすがですっ!
「健康バレエクラス」を始めたい方、興味のある方は是非ご連絡ください。公式LINEアカウント@balletblanc もしくは
googleフォームへどうぞ👇
